研究会活動

 
フォーム
 
特別支援部会〜教育委員会による研修会を開催しました!〜
今年度第2回目の部会は、益田市教育委員会の方に「支援の必要なお子さんの様々な学びや教育内容について」という題でお話をしていただきました。
保育所から小学校へつなぐ時、特に支援の必要なお子さんの場合は、保護者の方に寄り添い、共有しながら進めることが大切となります。
そのためにも保育所側は、益田市の就学相談の流れや学校教育での特別支援学級の実際を知っておく必要があります。
今日はその内容についてのお話がありました。
就学してからのカリキュラム等について、保育士側が知る機会はあまりありませんでしたが、今日のお話は、改めてそのお子さんに応じた学びの場を選択する時、少しでも子どもや保護者の方に寄り添いわなければと強く感じられる良い機会となりました。
"子どもや保護者の方にとって、、、" 
今後も学校教育課や小学校と連携をとりながらそのお子さんにあった学びの場につなげられるよう、各園が取り組んでいければいいなと思います。
途中、少人数のグループで情報交換する場面もあり、和やかな雰囲気の中で会を終えました。

益田市保育研究会
〒698-0036
島根県益田市須子町3-1
TEL.0856-23-3607
FAX.0856-22-3554
──────────────
■益田市保育研究会には、市内29の認可保育所(園)が加入しています■

保育に関する調査や研究
保育に関する研修会等の開催
子育て支援事業の実施
他機関との連携を図る
会員相互の親睦
──────────────

 

296511
<<益田市保育研究会>> 〒698-0036 島根県益田市須子町3-1 TEL:0856-23-3607 FAX:0856-22-3554